断熱等級6ってなに?③
2022年11月30日
岡山県津山市・真庭市・美作市・勝央町・
奈義町・美咲町・鏡野町・久米南町で
注文住宅やリフォームをご検討の方に
今日もAIHOME「みやこ住建」が
家づくりに役立つ
プチ情報をお届けしま~す!
新設された
一次消費エネルギー消費量等級
今日はそんなお話!!
皇紀2682年11月 30日
西暦2022年11月 30日 (水) 11:40
vol. 493
今日も行ってみよ~!
元大工30年の経験を活かし現場でしか
わからないノウハウを知り尽くした
社長が建てる家づくり!
住宅のことも大事だけど
日々の生活の中で
健康に気を付けて
楽しく過ごしていかないと
家を新築しても何にもならんよね!
なので、快適な空気環境で
食生活も含めて健康的に
暮らすにはどうしたら
いいのかを追及しています。
その他にお金・投資・開運・家相診断
に関する事、老後の資金のことなど
未来の日本の生活をイメージして
不安を 解消して幸せに長生き
する為のお手伝いが出来ればと
始めたブログです。
「ファイナンシャルプランニング
技能士(FP)」
「開運家相診断士」
「二級建築士」
「二級建築施工管理技士」
「株式会社みやこ住建二級建築士事務所
代表取締役 管理建築士」
「岡山県津山市の風水建築士」
「大工歴30年現場を知り尽くした実績」
「スマートハウス注文住宅専門店」
「RELACIONES加盟店」
「AIHOME 株式会社みやこ住建 代表取締役」
「投資家」
「古民家鑑定士1級」
岡山県北初の
「グラスウールマイスター」
「既存住宅状況調査技術者
ホームインスペクター(住宅診断士)」
おはこんばんちは「コナン先輩」こと
快適な空気環境と健康寿命お届け人
仲西真一です。
省エネ性を判断するのに
断熱等級だけでは不十分です
2022年4月に新設された
等級6は低炭素住宅や
フラット35SAなど、優遇措置の基準として
運用されている。
等級5が
要求される一次エネルギー消費量が
省エネ基準の20%削減(ZEH基準)
等級6が省エネ基準の30%削減
等級7が省エネ基準の40%削減
因みに、一次エネルギー消費量等級6は
省エネ基準の建物に高効率エコキュートを
設置すれば達成できます。
逆に言えば、
断熱等級6を達成すれば
一次エネルギー消費量等級6も
達成したことになります。
では、また明日(^_-)-☆