家づくりをお考えの方へ!快適な寝室を作るためのポイントを紹介します!
2022年11月22日
住宅にいるとき、多くの時間を睡眠時間に費やしています。
そんな睡眠時間をより快適に過ごすために、寝室をより良いものにしたいと考える方は多いでしょう。
今回は家づくりをお考えの方に快適な寝室を作るためのポイントについてご紹介します。
□寝室におすすめの間取りとは?
リビングと違い寝室は寝るための場所で、それに適した間取りがあります。
適した寝室の間取りは一人一人異なりますが、より良い寝室にするためのおすすめの間取りについて説明します。
寝室の間取りを考える際に、参考にしてください。
*腰壁を設置する
腰壁とは、壁の中央より下側の部分に、板やタイルといった上の壁とは別の素材を付けているもののことです。
寝室ではリビングといった生活感のある部屋と違い、ゆったりと過ごしたいという方が多いでしょう。
腰壁を設置することで、お部屋がおしゃれになり、生活感のある部屋とも違いができるため、睡眠への切り替えもしやすいでしょう。
例えば、全面をウッドパネルにするのではなく、天然の木を材料とした腰壁をつけることにより、暖かい天然木を感じ、消臭や湿度調整効果を与えてくれるため、より良い睡眠が期待できます。
*寝室にデスクを設置する
寝室はほかの部屋と比べ、プライバシー性が高い部屋です。
仕事の業務を家で行う際、機密の書類も安心して扱えます。
*吹き抜けや勾配天井を設置する
寝室のサイズがコンパクトな場合、圧迫感を感じることがあります。
吹き抜けや勾配天井にすることで、その圧迫感を解消できます。
また、寝室内でテレビを見たり、読書をする方にもおすすめです。
□寝室で失敗しないための注意点
前述した内容を参考にするだけでなく、注意点も考慮する必要があります。
寝室づくりの前に注意点について学ぶことで、寝室づくりで失敗しないようにしましょう。
1つ目の注意点が外部からの視点です。
ご自宅が住宅密集地や道路沿いの場合、外からの視線に注意する必要があります。
寝室に外からの視線が通るのが気になる方はもちろん、また盗みといった犯罪に利用される可能性もあるため外からの視線に気をつけた寝室づくりをしましょう。
間取りの関係で視線が通る側や一階に寝室を作る予定の方は、窓の大きさを小さくするといった対策をすることで外部からの視線を最小限に抑えられます。
しかし、どうしても大きな窓からたっぷりの朝日を浴びて、目を覚ましたいという方もいるでしょう。
そんな方におすすめなのが中庭を作ることです。
中庭とは建物の内側にある庭のことで、建物の壁によって周りが囲まれています。
中庭側に大きな窓を作ることで外からの視線を気にすることなく、たっぷりの朝日を浴びられます。
2つ目の注意点が家族間のプライバシーです。
家族全員が同じ寝室で寝るのかそれぞれが寝室を持つのかどうかについて家族の間で話し合う必要があります。
いくら家族といってもお互いのプライバシーを守ることは大切です。
単に寝室を違う部屋にするだけでなく、隣接しないように配置することも一つの選択肢です。
ご自身の家族にとって適した寝室の間取りにしましょう。
3つ目の注意点が部屋の通気性です。
寝室は日中といった人が活動している時間帯は、使われることがないため、湿気がこもりやすくなります。
また、外部からの視線を遮るために窓を小さくした結果、さらに部屋の通気性が悪くなり、湿気がこもってしまうことがあります。
それを防ぐために、寝室にはサーキュレーターといった空気を循環させるものを置きましょう。
例えば、天井にシーリングファンを設置すれば空気が循環すると同時に部屋がおしゃれにもなるためおすすめです。
□家づくりにおいて快適な寝室を作るためのポイントとは?
1つ目のポイントは設計と配置です。
より快適な寝室を作るためには設計や配置を利用しましょう。
例えば、ベッド周りをゆったりさせたい場合、寝室に必要な物を収納できる収納スペースを設計することで、物が減りベッド周りをゆったりさせられます。
また、寝るときに少しでもリラックスしたい場合は、寝るときの景色が壁から遠ざかるように考えてベッドを配置すると良いでしょう。
2つ目のポイントは広さです。
一般的に寝室の広さはそこに設置するベッドの数に応じて業者が決定します。
しかし、睡眠において適した部屋の広さは人によって異なります。
より快適な寝室を作るために、自分に合った広さの寝室を作りましょう。
3つ目のポイントは照明です。
睡眠の邪魔にならないおしゃれな間接照明や太陽のような温かみを感じられるオレンジのライトなど様々な照明があります。
照明にもこだわると良いでしょう。
□まとめ
今回は、快適な寝室を作るためのおすすめの間取りや注意点について説明しました。
快適な寝室を作ることは快適な睡眠につながり、それがよりよい生活につながっていくでしょう。
津山市、勝央町周辺で家づくりを検討している方は、ぜひ当社にご相談ください。