fbpx

お役立ちコラム

注文住宅をお考えの方へ!造作洗面台を取り入れる際のポイントを紹介します!

2023年02月05日

せっかく注文住宅を建てるのであれば、おしゃれな住まいにしたいですよね。
中でも、洗面所は悩むところの一つだと思います。
そこでおすすめしたいのが造作洗面台です。
今回は、注文住宅の造作洗面台のメリットと、洗面ボウルの設置スタイル、そして、洗面所をおしゃれにするポイントについて紹介します。

 

□注文住宅の造作洗面台のメリットとは?

 

注文住宅で造作洗面台を取り入れるメリットは、主に3つあります。

 

1つ目は、場所に合わせた大きさにできることです。
造作洗面台は、希望する間取りに合わせて大きさを調整できることが最大のメリットです。

 

一方、メーカーの既製品の場合は、洗面台の大きさのパターンが決まっているため、どうしてもぴったりと収まらないことがあります。
また、無理に間取りに収めようとすると別の場所に影響が出てしまいます。

 

そのため、間取りに合わせた大きさの洗面台が欲しいとお考えの方には非常におすすめです。

 

2つ目は、好きなデザインを選べることです。
造作洗面台では、既製品にはないおしゃれなデザインのものを制作できます。
水栓やボウル、鏡、照明、壁材など、全てを自由にデザインできるのが造作洗面台なので、自分の好みに合うオリジナルの洗面台に仕上げられます。

 

また、デザインだけでなく機能性にこだわれることもメリットです。
水栓はこのメーカーの方が使いやすい、ボウルはこのメーカーの方が防汚性が高い、というようなオーダーにも対応可能です。

 

3つ目は、バリアフリーの要望に対応できることです。
一般的に、バリアフリーというと、「車椅子対応」をイメージすると思います。

 

しかし、身体の状態は人それぞれなので、既存の車椅子対応の洗面台では使いにくいケースがあります。
例えば、運動機能が低下するような病気や障害をお持ちの方には、車椅子対応ではなく、移動の補助になるような設計が必要です。
立ったままでも寄りかかれるようにカウンターの手前部分を伸ばしたり、カウンターの縁を掴まりやすいような形状にしたりすると良いでしょう。

 

このように身体の状態に合わせて洗面台を制作できることも魅力の一つです。

 

□洗面ボウルの設置スタイルをご紹介!

 

造作洗面台では、自由にデザインを選べることがメリットですが、中でも大きなポイントとなるのが洗面ボウル選びです。
洗面ボウルの設置スタイルによっては、洗面台の印象がガラッと変わります。
そこでこの章では、洗面ボウルの設置スタイルを3つ紹介します。

 

1つ目は、ベッセル型です。
ベッセル型とは、カウンターの上にボウルを置くスタイルのことです。
洗面ボウルのデザインが強調されるため、洗面ボウルのデザインを目立たせたいと考えている方におすすめです。

 

しかし、ボウルのふちが高すぎると使いづらくなってしまうこともあるので、カウンターの高さと、ボウルのふちの高さをよく検討してから取り入れると良いでしょう。

 

2つ目は、半埋め込み型です。
半埋め込み型は、カウンターにボウルの半分を埋めるように設置するスタイルになります。
洗面ボウルのデザインを残しつつ、カウンターをすっきりさせられるという特徴があります。

 

ただ、カウンターとボウルの間には汚れが溜まりやすくなるので、こまめな掃除が必要になることには気を付けましょう。

 

3つ目は、アンダーカウンター型です。
アンダーカウンター型とは、カウンターに完全に埋める形でボウルを設置するスタイルのことです。
カウンターと洗面ボウルの段差がなくなるため、よりすっきりとした印象を与えます。
また、ベッセル型とは違って、アンダーカウンター型では、洗面ボウルよりも周りのカウンターが強調されるといった特徴があります。

 

□洗面所をもっとおしゃれに!各要素の選び方をご紹介!

 

以下より、洗面所をもっとおしゃれにするポイントについて紹介します。

 

*水栓選びについて

 

水栓を選ぶ際は、デザインだけでなく、機能性にも意識することが大切です。
例えば、手のみを洗えれば良いのか、シャンプーもしたいのかなど、用途を考えた上で好きなデザインのものを選ぶようにしましょう。

 

*カウンター選びについて

 

カウンターにはさまざまな素材のものがあります。
そのため、洗面所をおしゃれに見せるには、全体的なテイストとマッチするものを選ぶのが重要です。

 

ただ、木製やモルタル調など、素材によってはお手入れがしにくいものもあるので、防水塗装を施して対策しましょう。

 

*照明選びについて

 

洗面所の照明は、正面から照らしてくれて、顔がはっきりと見える色の照明を選ぶことが大切です。
その上で、洗面所のテイストに合ったものを選ぶと良いでしょう。

 

□まとめ

 

今回は、注文住宅の造作洗面台のメリットと、洗面ボウルの設置スタイル、そして、洗面所をおしゃれにするポイントについて紹介しました。
造作洗面台は、大きさやデザインを自由に選べることがメリットです。
そして、造作洗面台を取り入れる際は、洗面ボウルの設置スタイルの特徴をそれぞれ把握した上で水栓やカウンターなどを選ぶと良いでしょう。
津山市、 勝央町周辺で注文住宅をお考えの方は、お気軽に当社までご相談ください。

LINE